怪しい会社急増!コロナ便乗商法にご注意!その会社は本当に大丈夫ですか?

あなたが選ぼうとしている、その会社は本当に大丈夫ですか?

いつの時代も時代の流れに便乗した怪しい商売が多数出てきています。

特に2019年頃からのコロナ禍に便乗した怪しい機器や、コロナ不安を煽り、企業の経費削減をお手伝いします!など、今までそんな専門技術持っていました?といった会社が続々と出てきています。

もちろん、その中には良い機器や良いサービスも数多くあります。

ですが、その倍以上に怪しい会社も多数存在します。

そんな、怪しい会社に騙されないように一部ですが”共通する特徴”をご紹介します。少しでも詐欺被害や損を受けないよう、ご参考になれば幸いです。

怪しい会社には共通する特徴がある!7つの共通点

1.大手メーカーや上場企業などの名前をやたら口にするだけで、証拠を見せない。

よくある話ですが、「大手◯◯メーカーとコラボしています!」「大手企業◯◯さんと繋がっています!」など、やたら大手メーカーや企業の話をする会社がありますが要注意です。

話をすること自体は良いと思います。また、それが事実であれば大変凄いことですので信用度が増しますが、話をするだけでしっかりとその証明(エビデンス)を開示する会社はほとんどありません。弊社エコミラ®でいえば、「エアコンメーカー各社の保証メンテナンスが切れることはありません」とお話ししますが、当然、お話しした内容の証明は全てエビデンス資料一覧でお見せしております。必要であればその原本のコピーもお渡ししております。

エコミラ®のエビデンス等はコチラ

名前だけを大きく言うことは誰でもできます。最近ではYouTubeなどで上場企業のロゴを勝手に使用して宣伝している省エネ会社もあります。しっかりとその証拠(エビデンス)を開示できない会社には注意してください。

2.会社ホームページが無い、よく消える、頻繁に更新されていない。

時代は企業の信用をホームページでも確認する時代です。これだけインターネットの時代に会社ホームページが無い、ホームページがあっても頻繁に更新していない(1年前で更新が止まっている)などは注意してください。

また、無料のホームページなどで作られていて、その会社と関係ない広告が頻繁に出るようなホームページも信用という部分では注意が必要です。

以下の検索をすることでその会社のホームページがいつできたか?現在どういう状態なのか?ドメイン名がきちんと会社なのか、などを検索することができます。ご参考にしてみてください。

≪WHOIS検索≫(ドメインの登録者を検索する)

https://tech-unlimited.com/whois.html

3.メリットばかりを伝え、デメリットを言わない。

「良い話の裏には何かある」という言葉通り、メリットばかりを伝え、デメリットを伝えない会社には要注意です。

省エネ機器でいえば、電気代を下げるのを目的にしています。技術である程度はカバーできますが、やはりMAXで電気代を使用していた状況と比較すると少なからずデメリットはできてしまいます。そのデメリットを少なくするのが技術の見せどころです。

弊社のエコミラ®でいえば、エアコンを止めない制御で止める省エネよりは当然、エアコンを止めないのですから、環境変化が起きずらいのが特徴ですが、デメリットとしてエアコンの設定温度まで到達する時間がいつもよりは若干遅くなる(急速運転をさせない)というのがデメリット部分になります。

メリット・デメリット双方をきちんと伝えない会社には注意してください。

4.会社の中身が見えない

やはり取引をする上で一番大事と思えるのが、その会社がどういう社風で、どういう従業員がいるのか、など、中身が見えるのが一番安心します。

弊社にもよく取引したいという会社が来ますが、後々調べたら怪しいと感じる例として「従業員数が見えない」「名刺が何種類もある」「会社の概要が見えない」などといった会社自体の中身が見えない、もしくは曖昧なところが後々調べたら非常に怪しい会社でした。

やはり透明性というのは非常に大事で、従業員の顔が見える、社風を感じる、といった会社と付き合いたいものです。

エコミラ®の会社案内・スタッフ案内等はコチラ

5.アフターフォローの話が無い

取引してもらうことを重点に置いており、取引後(販売後)の話をしない会社が多いです。アフターフォローは非常に大事で、機器類などは当然、予期せぬ故障等も考えられます。

  • フリーダイヤルは?
  • 保証年数は?
  • メンテナンスは?

怪しい会社は売ることに重点を置いており、売ったらおしまい、が非常に多いです。皆さんが知っている、世界のダイキンと言われるダイキン工業株式会社さんは24時間365日の問い合わせなど、アフターフォローの充実化を売りに誰もが知っている「エアコンといったらダイキン」にまで大きくなりました。

それほどアフターフォローは大事です。弊社のエコミラ®も設置したら長く運用して電気代を下げるのが目的ですので、もしもの時を考え「エコミラ®のあんしんサポート フリーダイヤル」など、アフターフォローの充実化を図っております。

細かくアフターフォローについて話をしてくれない会社は注意が必要です。

6.できないことをできないと言わない会社

一見、何でもできますよ!という方が良さそうな気もしますが、注意が必要です。

できるのであれば「すぐできるのか?」「いつまでにできるのか?」「どうすればできるのか?」をきちんと言うことができるのならまだ信用ができますが、よくあることで「これを買ってくれればできます」などといった取引を条件にして、取引後はその約束をうやむやに・・・なんてことも。先に取引を持ち掛ける場合には注意が必要です。

非常に難しいことですが、「無理なことはできない」とはっきり言える会社が実は真面目に真正面から付き合える会社です。=イコール、嘘をつかないということへ繋がります。

7.商標登録を取得していない

意外かもしれませんが、製品やサービスなど商標登録をしていることはその製品やサービスに自信があり、ブランドを築きたい、財産にしたいくらい愛着があることになります。当然、変なことをすればみるみる信用は無くなり、最低ブランドの烙印を押されてしまいます。それほどまで商標登録はプレッシャーとなり、下手なことはできなくなります。

弊社のエコミラ®は商標登録をしっかりと取得しているので、もしダメな製品だった場合、世の中のエコミラという言葉=網島が作ったダメ製品と烙印を押されてしまいます。(商標登録証に網島の名前がしっかり入っていますので)それだけプレッシャーです。ですので、嘘は当然つけませんし、自信が無いとお届けできません。

対照的に商標登録をしていない、サービスや製品はどう思いますか?

ダメなら捨ててしまえばいいやなどといった軽い気持ちで扱っているかもしれません。気持ちはわかりませんが、プレッシャーが見えない分、軽く見えてしまいますね。

それくらい商標登録というのは大事な信用を図るものとして捉えることができます。

まとめ

怪しい会社によくある、7つの特徴をお伝えしましたが、まだまだ他にも当然いくつも信用を図る特徴はあります。電話に出ない、返信が遅い、きょろきょろしながら話をしている、他社の悪口ばかりを言っているなど・・・

このコロナ禍で世間が混乱している中、詐欺や便乗した悪い製品などを販売してくる会社が多くなっています。消費者庁も注意喚起を大々的に行っています。

全てにおいて信頼が非常に大事な部分です。すこしでも皆様が悪徳会社と取引、詐欺や損をしないよう、注意喚起の一つになれば幸いです。

エコミラ®はエビデンスやアフターフォロー、大阪市が認定する、すべてが揃った製品です。

エコミラ®は電気代を少しでも安くしたい、でも騙されたくない、という不安を安心にできる全てが揃った製品です。

大阪市より事業認定も頂き、技術特許、商標登録もしっかりと取得しています。(申請中や実用新案とは違います)

その他、エアコンメーカー各社の保証書及びエビデンスがしっかり取れた製品ですので、安心してご検討ください。

フリーダイヤルもありますので、ご質問等もお気軽にお問い合わせください。

スポーツジム ボウリング場 ゴルフ場(クラブハウス・ゴルフ練習場) 家電量販店(電気屋さん) パチンコ店 ホームセンター ホテル カプセルホテル 商業施設 ドラッグストア スーパーマーケット カーディーラー ゲームセンター レンタルCDビデオショップ 介護施設 食品工場 病院