エコミラ®の特許・製品認定

エコミラ®はこれらの技術特許を取得しており、実用新案等とは全く異なりますので、安心してご使用いただけます。
また、空調の省エネ機器として唯一デマンドレスポンスができる機器としての特許も取得しております。特許が成立するためには「新規性(まったく新しい発明・考案)」と「進歩性(公知技術より技術的に優れている)」のいずれも必要であり、その両方をクリアした技術の証しでもあります。

  • 特許第6903599号

  • 特許第6300391号

  • 特許第6205475号

  • 特許第6280279号

  • 特許第6919995号

※弊社の技術特許を無断使用している製品及び弊社の正規代理店以外でエコミラの名を語って営業している会社等を発見した場合は、弊社までご一報ください。また、弊社の技術特許を使用した他社製品へのOEM供給等はしておりませんので、ご注意ください。 尚、弊社機器の改造、類似品、模倣品の購入、ご使用により発生した不利益、損害等につきましては、弊社はその責任を負いかねますのでご了承願います。(エコミラは弊社(株式会社HR)の登録商標です。)

特許の詳細

特許第6903599号

電力管理方法および電力管理装置

登録日:2021年6月25日

この特許は、エコミラの制御技術の中で、最も肝となる
エアコンを止めずに省エネ制御するに特化した特許です。

「電気代を抑制する電力管理方法であって、インバータモータおよび空調室内機を含む空調機器装置を備えた店舗における空調設定温度を入力する工程と、前記空調設定温度に基づいて、前記インバータモータの制御周波数を算出する工程と、前記制御周波数に基づいて、前記空調機器装置に接続されたインバータ周波数調整システムによって前記空調機器装置を制御する工程とを含み、前記インバータモータの制御周波数を算出する工程においては、前記制御周波数として、最短で前記空調設定温度に到達する制御周波数である最速到達制御周波数よりも遅い時間に前記空調設定温度に到達する回転数が算出されることを特徴とする、電力管理方法」となります。

この特許の詳細(特許庁のサイトが別タブで開きます。)

特許第6300391号

電力管理方法および電力管理装置

登録日:2018年3月9日

この特許は、空調の周波数制御をして電気代を抑える特許です。
簡単に言うと、エコミラDCのノロノロ運転(インバーターモーターの周波数にリミットを設定する運転)を無線を通じて制御する技術特許です。これにより、ノロノロ運転を無線を通じて制御することが、当社の技術特許として認められました。 エコミラtypeDCAIRシステムの特許です。この制御により、エアコンを止めずに省エネすることができます。法人の電気代削減は、業務を円滑にするために、この特許技術を使って、エアコンを止めずに省エネすることが大事になってきます。

この特許の詳細(特許庁のサイトが別タブで開きます。)

特許第6205475号

省エネルギーシステム

登録日:2017年9月8日

この特許は、空調機器と換気機器の両方を制御する省エネルギーシステムの特許です。

エコミラは空調を省エネするtypeDCと、換気を省エネするtype plusとあります。その両方を制御するAIRシステムがあります。特に法人の電気代削減はこの両方の削減することで可能です。typeDC と type plus はAIRシステムに含まれますので、全ての装置に関する特許とも言えます。

 

1.店舗稼働率と換気割合とインバータモータ周波数制御の連携をすること。
2.換気量調整システムが「換気比率」を算出(演算)する手法。
3.換気量調整システム以外の装置(パソコン等)で、換気比率を算出する手法。
4.制御装置の発明だけではなく、制御方法自体の発明。
5.制御装置に使用されているプログラム。(プログラム特許)

この特許の詳細(特許庁のサイトが別タブで開きます。)

特許第6280279号

デマンドレスポンスにおける電力管理方法および電力管理装置

登録日:2018年1月26日

この特許は、デマンドレスポンスの信号により、空調を制御する特許です。

エコミラtypeDCAIRシステムに使用されている特許技術です。法人にとっては、電気代削減に加え、地球温暖化防止という社会貢献にもなり、会社のイメージアップにも繋がります。よくいろんな制御装置にデマンドレスポンス対応と書かれていますが、殆どの場合デマンドレスポンスに応じて、エアコンのリモコンを使って手動で温度を調整したり、手動でオフしたりすることで対応しています。エコミラは、デマンドレスポンスに対応していますので、デマンドレスポンスの信号に応じて、自動で空調を制御できます。

世界でこの特許を取っているのはエコミラだけです。今後地球温暖化防止のために空調の省エネが必須となってきます。それ故、デマンドレスポンスと空調の連携は、世界の潮流と言えます。

この特許の詳細(特許庁のサイトが別タブで開きます。)

デマンドレスポンスとは

特許第6919995号

エアコン省エネ+デマンドレスポンス

登録日:2021年7月28日

この特許は、デマンドレスポンスをエアコンの省エネ機器で制御する特許です。

エコミラ®は、デマンドレスポンス+エアコンの省エネができる唯一の装置です。エアコンの省エネ方法は、様々ありますが、デマンドレスポンスと連携して空調の省エネができるのは、エコミラ®だけです。エコミラ®の特徴はインバーター制御をアシストするいわゆる「ノロノロ運転」ですが、「ノロノロ運転」以外の制御でエアコンを省エネした場合もこの技術特許に含まれます。つまり空調の省エネ装置に、デマンドレスポンス対応と記載できるのは、エコミラ®だけということになります。今後、時流に乗って「デマンドレスポンス対応」と書かれたエアコン省エネ装置が増えてくると思いますが、エコミラ®以外は、この特許に抵触する可能性がありますので、ご注意ください。

この特許の詳細(特許庁のサイトが別タブで開きます。)

デマンドレスポンスとは

エアコンメーカーの保証

室外機取付の弊社エコミラ®製品は全てエアコンメーカー各社(ダイキン、日立、三菱、東芝)の保証・メンテナンスを継続して使用可能です。

業務用エアコン大手4社に取付保証をいただいております。

  • 日立も
    エコミラを保証

  • 東芝も
    エコミラを保証

  • ダイキンも
    エコミラを保証

  • 三菱も
    エコミラを保証

公的機関の認定

エコミラ®は下記の事業認定を取得している認定省エネ製品です。
その他の加盟団体
受賞歴(優良省エネルギー設備顕彰)
商標登録
  • 登録第589139号
    em ecomira

  • 登録第5951127号
    エコミラ

  • 登録第5917149号
    エコミラプラス

  • 登録第5963064号
    ecomira

持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み

エコミラ®は、国連が定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」の趣旨に賛同し、事業を通じて「環境に配慮したものづくり、省エネ促進をすることでの環境配慮」をする事で、社会課題の解決に貢献しSDGsへの取り組みに貢献でき、それが誇りと思えるような製品・サービス・企業にしていきたいと考えています。

類似品にご注意ください

誠に残念ではありますが、当社の特許製品エコミラ®の類似品が出回っています。売れている人気の商品はいつの時代も詐欺まがいの類似品が出るものですが、これは逆を言えばエコミラ®が多くの日本の企業様に信頼され、本物である証拠です。気になる場合は以下の動画及びエビデンス資料をご覧いただき、本当に信頼できる会社かどうか判断して下さい。
エコミラ®は大阪府・大阪市などの製品認定及び各種エビデンスがしっかり取れた正規の空調省エネ製品です。
エコミラは特許取得製品であり、実用新案等の製品とは異なります。その違いもご確認ください。
また、弊社の技術特許を使用した他社製品へのOEM供給等も一切しておりませんので、ご注意ください。



エコミラ®の各種根拠資料(エビデンス)を見る

※画像クリックでPDFダウンロードができます。