新型コロナの影響で臨時休業中のボウリング場がいまやるべきこと
多くのボウリング場で4/28現在、臨時休業中だと思われます。
新型コロナの影響は飲食業はじめ、レジャー産業にも甚大な被害がでています。いつ終息するのか、再開後はまた元通りお客様が来店して頂けるのかなど、不安だらけの毎日を過ごされていることと思います。
再開に向けて、いまできること、するべきことをしっかりと準備して再開後にしっかりと利益が出る体制を整えておきましょう。
再開した時にしっかりと利益を出す方法
利益を出すには2つしかありません。
売上上げる
経費を下げる
1の売上を上げるのは再開後、来店客数が増える保証も無く見通しが立ちません。だからこそ利益を出すために2番目の経費を下げるしかないのです。今だからこそ経費を見直して再開後、早急に利益が上がる仕組みを作っておくのが利益を上げる近道です。
ではどうするか?
下げやすい経費を見つける。
経費と言っても様々です。削減することでお客様に迷惑をかけてしまったら元も子もありません。では、何を削減するのがお客様にも迷惑が掛からず、スタッフの方々の労力もかけずにできるでしょうか。
経費を下げる即効薬としては「電気代」が一番の近道です。
電気代と言ったら経費構成の中でも低いと認識しがちですが、年間にすると非常にウエイトが高い経費になります。削減することで年間200万円、300万円も削減できる場合もありますので、人件費を削るなどと比べたら誰も何も傷むことはありませんので、すぐ実施しましょう。
どうやって電気代を下げるか?
電気代を下げる方法はたくさんありますが、注意すべき点はお客さん商売ですのでお客さんに影響を及ぼさない削減の仕方が良いです。
まず、下げる方法は大きく分けて2つあります。
- 電気代契約を見直す
- 電力量自体を減らす
1.の電気代契約を見直すはすぐ簡単にできることです。全国に600社以上ある、新電力会社(大手電力会社含む)に現在の電力契約の見直しをしてもらってください。各電力会社で様々な特典などがあり、選ぶのが難しいですが、一番はやはり契約単価が安くなるということが目的です。
選び方は下記の別コラムをご参考ください。↓
間違いだらけ!新電力の選び方
そして、次は電気代の構成を確認しましょう。ボウリング場の電気代の構成は以下の通りです。
照明
空調(エアコン)
ボウリング機器
ゲーム機
その他
ゲーム機がある、無いで比率は変わりますが、台数がゲームセンターほど無ければそこまで大きくはありませんので、この中で一番電気代のウエイトが重いのは「空調(エアコン)」になります。
照明に関してはウエイト的には空調(エアコン)の次に重くなります。既にLED照明化されているボウリング場もありますが、LED特有の直線的に光るという部分でお客様に迷惑がかかる恐れがあるとのことでLED化されていないボウリング場も多いですので、無理して省エネLED化する必要は無いかと思います。
空調(エアコン)については、電気代のウエイトは50%を超す場合もあり、かなりのウエイトを占めてしまいます。ですので、この空調(エアコン)を削減することが電気代削減の近道となります。
具体的な空調(エアコン)の電気代削減方法
近年は様々な業務用エアコンが登場し、省エネを謡っているものもありますが、まだまだ省エネの余地は十分にあります。(理由は別コラム:【業務用エアコンでどこまで節電できるか?】をご参照ください。)
また、ボウリング場の場合、ダクト式のエアコンを使用されている場合が多いですので省エネ効果はより高くなります。
当然、究極の空調(エアコン)の電気代削減は「使用しないこと」です。ですが、お客さん商売をされていたら無理がありますね。また、ここが注意点で電気は使わなければ電気代は下がるという固定観念でデマンド監視システムなどを用いて電力が上昇した時に手動で止めてしまうといったことを行ってしまうと逆に電力が上がってしまう恐れがあります。
ここが勘違いの一番怖い部分なのですが、照明などと違い、空調(エアコン)は使用しているものを少し止めても節電になりません。逆に温度変化が生じ、その温度をエアコンで設定した温度にしようとして他のエアコンや再度動かしたときに頑張ってしまう現象が起きてしまいます。
特にボウリング場の場合は換気回数も多いことから余計にエアコンが動きすぎてしまうことがほとんどです。
ですので、デマンド監視システムを用いて手動で止める、また、デマンドコントローラーというような自動で停止するシステム(用語検索)を用いて空調(エアコン)を自動停止するシステムがありますが、当然、電力の削減ができない場合があります。また、当然止める(送風にする場合も)わけですから店内環境が変化し、お客様に影響が出てしまう場合がります。
エコミラ®なら
弊社のエコミラ®であれば空調(エアコン)を一切止めることなく電気代の節約ができます。
空調(エアコン)が設定温度まで到達させようと全速力で動くことが電気代があがってしまう原因となります。エコミラであればその全速力を効率よく制御して電気代を抑えながら設定した温度まで到達させるようエアコンに指示を出す仕組みです。
さらに換気の抑制も自動でできるシステムもありますので、組み合わせることで電気代削減効果はより高くなります。
工事も簡単でお店を休むことなく設置ができますのでぜひご参考ください。