「室内機」の検索結果
ヒット件数:14件
-
室内機
エアコンを機能させるための機器で、通常、室内に置いているので、室内機と呼ばれています。単純ですね。 室内機は部屋に冷風を送る為のモーターが仕込まれています。しかしそのモーターの電気代はたかが知れています。 少し大きめの扇… -
【技術コラム】エコミラ導入で温度変動幅を約40%削減した事例報告
エコミラ導入で温度変動幅を約40%削減 製造現場における空調制御は、「省エネ」「快適性」「品質維持」の三要素をどう両立するかが重要なテーマです。 特に塗装ラインのように温度変化が仕上がりに直結する工程では、空調の“止めな… -
エコミラの技術特許が新たに登録されました。
”ありそうでなかった”止めない省エネ エコミラの制御技術の中で、最も肝となるノロノロ運転(止めない制御)に特化した特許です。詳細は以下の通りです。 本発明は、 「電気代を抑制する電力管理方法であって、インバータモータおよ… -
エコミラ®の特許・製品認定
エコミラ®はこれらの技術特許を取得しており、実用新案等とは全く異なりますので、安心してご使用いただけます。 また、空調の省エネ機器として唯一デマンドレスポンスができる機器としての特許も取得しております。特許が成立するため… -
業務用エアコンでどこまで節電できるか?
ちょっとテクニカルなお話。 業務用の省エネエアコンは普通の業務用エアコンと何が違うか? 近年、様々な省エネタイプのエアコンが登場しています。 インバーター技術の登場で今までは常に回転数は100%で動き、設定温度に到達する… -
法人の電気代を比較して見直しする3つの方法
電気代の見直しがすすまない理由 法人の電気代を比較して見直しする、一見簡単そうに見えますがなかなか実行できない企業も多くあるのではないでしょうか。 新電力会社だけでも今や全国に600社以上もあり、どこの新電力が安いのかと… -
空調機器
普段目にする空調機器は、室内機、室外機ですが、中身はさまざまな部品が入っており、膨張弁、圧縮機、コンプレッサー、サーミスタ、冷媒管、熱交換器などそれぞれの役割をもって動いています。なかでもコンプレッサーはエアコンの中でも… -
ルームエアコン
ルームエアコンは、一般家庭で使われているエアコンの事ですが、業務用と違って室外機も室内機も小型でコンパクトに作られています。 日本で普及し始めたのは、昭和40年の戦後のいなざぎ景気の時期で、3C(カー・カラーテレビ・クー… -
業務用空調
業務用空調は業務用パッケージエアコンともいわれ、家庭用のルームエアコンと区別して呼ばれています。 ルームエアコンに比べ、室内機の吹き出し口が大きく、広いエリアを冷やすのに向いています。広い部屋の場合、家庭でもこの業務用パ… -
快適性
快適性とは人によってそれぞれ違いますが、一般的には温度変化の少ない気温が安定した状態でもあると言えます。 そこで気になるのがエアコンから出てくる風の冷たさの違いです。たまにエアコンが送風モードに切り替わり「もわっ」とした…