今さら聞けない、地球温暖化とは?

世界の平均気温について

現在、世界の平均気温は、何度かご存知でしょうか?過去30年で0.85℃も上昇し、今では、世界の平均気温が、14℃にまで上がっています。100年当たり0.6℃の上昇と予想されていたのですが、その予想をはるかに上回る結果となっています。このままいくと、最悪の場合、2100年末にはさらに4.8℃上昇すると予想されています。これが地球温暖化といわれている現象です。

出典:JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

温室効果ガスとは?

太陽に照らされて地球から、宇宙へ逃げる熱を止める役目をしているのが、温室効果ガスと言われている、様々なガスです。そのガスのおかげで、生活がしやすい温度を保つことができています。なので温室効果ガスは、生活をしていく上でとても必要なのです。しかし、そのガスが多すぎると宇宙へ逃げるはずの熱を止めすぎて、地球が暑くなってしまいます。そしてその温室効果ガスの中には、Co2ガスやメタンガス等、様々なガスがあります。そのガスをなるべく少なくする事が地球温暖化対策となるのです。

出典:JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

地球温暖化が続くとどうなるの?

島の水没

北極や南極、高い山にある氷が溶けて、海水が増えてしまいます。海水が増える事で、モルディブ島や、インドネシアの小さな島を含めると、2050年迄に1500以上の島々が水没し、そこに住んでいる何十万人もの人達が生活できなくなってしまいます。

気候の変化

海水が増えることで、雲の動きや、雷の回数がかわり、砂漠化する土地が増加するといわれています。

動植物の減少

氷の上で暮らしている動物は、住むところを失います。氷の面積が少なくなり、氷上のアザラシも減少したことで、それをエサとして生きているホッキョク熊は、住む場所と、エサを無くし絶滅の危機に面しています。

病気が増えて、食料が減る

アフリカなどの、高温な地域では、気温が上がることで、蚊を媒体とする伝染病(マラリア)が増えると言われています。また、台風の増加で作物が取れなくなる可能性もあります。ワインや、コーヒー、チョコレートなどの収穫量も減る可能性があります。

地球温暖化対策は、人類の義務

このように地球温暖化は、人類において、いまだかつてない危機を引き起こす原因になると予想されています。人類が技術の発達と共に排出したガスが原因といわれているので、地球温暖化対策は人類にとって、もはや義務といっても過言ではないかもしれません。

 

このコラムを執筆した人:
網島弘幸