カナダで熱波49.6度!日本も危ない!?

6月29日、カナダで49.6度を観測!軒並み46度超えや42度超も

カナダ西部にて先週末から記録的な熱波に見舞われ、6月29日に49.6度を記録。カナダ国内の観測史上最高気温を更新。死者も前日までの4日間で233人の死亡が報告されています。

(写真:CNN.co.jp)

カナダ環境省は危険として高温警報を出した。多くの州で平年より10度~15度以上高い熱波に襲われるとして、今後もますます予断を許さない状況とのこと。

CBCなどによると、熱波は上空の高気圧が熱い空気を閉じ込める「ヒートドーム」と呼ばれる現象が原因とされるが、地球温暖化の影響も指摘されている。

日本も危ない?!

私たち日本も他人事とは思えない状況になっています。地球温暖化の影響で年々気温は上昇し、今回のカナダのような身の危険が迫る熱波もいつやってきてもおかしくない状況です。

さらに、先日の経済産業省からの発表のように今年の日本は梅雨が長引き、明けた後の今年の夏は電力不足も懸念されます。

2021年電力は最も深刻な事態に・・・

2021年夏季及び冬季の電力需要の見通しと対策について

熱中症対策にエアコンは必須!

熱波は誰にも止めることはできません。今、私たちがしなければならないことは、身を守ること、熱中症対策。その上でエアコンは必須機器となります。

ですが、経済産業省が示す通り、今年は特に電力が足らない状況です。ですので、省エネをしないと日本の電力は不足します。

ではどうするか?

当然、必要の無い電力は抑えなければなりませんが、多く使用されるエアコンも省エネをしないといけません。ですが、省エネをすることで身に危険を及ぼしてしまったら大変なことになります。省エネといってエアコンを止めることは絶対にしてはいけません。

エアコンを止めない省エネ

弊社のエコミラ®ならエアコンを止めずに省エネができます。技術特許を取得していますので、他のデマンドコントローラーではできない、エアコンを動かしたまま省エネができます。

今年の夏はいつ来るかもわからない猛暑&熱中症リスク、さらには電力不足といった大きな不安があります。全てのリスクを軽減するためにエアコンを止めない省エネ法をぜひ検討してみてください。